





カラー···ブルータイプ···生ごみ処理機処理方式温風乾燥式電源AC100V(50/60Hz)消費電力※2150W電源コード1.6m処理時間運転モード節電モード(自動停止機能)通常モード(9時間運転)処理物乾燥しやすいもの乾燥しにくいもの処理量※3約200g/回(約0.6L)~約400g/回(約1.2L)最大約700g/回(約2.0L)処理時間※3約4時間20分~約5時間40分約9時間電気代約13円~約17円約27円運転音約36dB外形寸法Φ215mm×高さ283mm本体質量約2.1kgネットのみついていないのでご自宅にあるものをお使いください。
カテゴリー: | 家電・スマホ・カメラ>>>生活家電>>>その他 |
---|---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 北海道 |
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
以前NHKで見たドキュメンタリーで色の認識ついて面白いと感じた話があったので紹介したいと思います。
その番組では、12個の円形に配置された四角い図形の中の一つだけ異なる色を選ばせるという実験を行っていました。
最初の実験では12個の緑色の中にひとつだけほんのわずかに違う色の緑があり、時間をかけてじっくり見ればどれが違う色なのかを判断できるかもしれないというレベルでの色の違いでした。
しかしアフリカのある民族では、2個の中でどれが違う色なのかを即座に判断していました。
ASAUCE MELERアソースメレ ミドルゲージカシミヤフィンガーレスグローブ
なぜこのような違いがあるのかという理由ですが、その民族では一つ目の実験で使われた2色の緑色にそれぞれ異なる色の呼び名が当てられており、逆に2つ目の実験で使われた緑色と青色は同じ呼び名が使われています。
スイッチ Nintendo Switch グレー
色は目で見るものだと思っていましたが、言語などによる意味づけや認識により見え方は大きく変わるものだというのを知りました。
日常生活でも、異なる考え方や情報によりものの見え方が変わることや視野が広がるという経験があると思います。
私も全く違う分野の人と交流したり、様々な感性に触れ多様な感覚や考え方を身につけていきたいと思います。
参考:地球ドラマチック「"色"は脳で作られる!あなたと私は同じ色を見ているの?~」