










ご覧頂きありがとうございます。\r\r・商品詳細\r【品 名】フランス製 化粧箱\r【年 代】ヴィンテージ\r【サイズ】H:43mm W:98mm D:77mm\r【状 態】全体的に使用感はあります。\r\r\r【コメント】古い紙製の化粧箱になります。\r革のような質感の紙を使っていて厚みがあります。\r上部にはアールデコっぽいデザインの花のモチーフが描かれています。\r置いておくだけでも存在感のある箱です。\r素材集め、ブロカント系が好きな方はいかがでしょうか?\r\r \r製作当時の品質、また経過による若干の汚れ、スレ、曇りなど取扱製品がアンティーク,またはヴィンテージであることをご理解の上ご購入下さいまいますようお願い致します。\r値下げ交渉は受け付けておりませんのでご了承下さいませ。\r複数購入を検討されている場合は事前にご連絡下さい(同梱で発送させて頂きます)。また事前にご連絡なく複数購入頂いた場合は匿名配送以外での発送方法になりますのでご了承下さい。\r発送の際の梱包はリサイクル材等を使用させて頂きます。\rご購入頂いてから2-3日で発送を予定しております。お急ぎの場合は事前にご連絡ください。
カテゴリー: | その他>>>アンティーク/コレクション>>>雑貨 |
---|---|
商品の状態: | 傷や汚れあり |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 大阪府 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
以前NHKで見たドキュメンタリーで色の認識ついて面白いと感じた話があったので紹介したいと思います。
その番組では、12個の円形に配置された四角い図形の中の一つだけ異なる色を選ばせるという実験を行っていました。
最初の実験では12個の緑色の中にひとつだけほんのわずかに違う色の緑があり、時間をかけてじっくり見ればどれが違う色なのかを判断できるかもしれないというレベルでの色の違いでした。
しかしアフリカのある民族では、2個の中でどれが違う色なのかを即座に判断していました。
【専用】m1022-1 アイシードール本体
なぜこのような違いがあるのかという理由ですが、その民族では一つ目の実験で使われた2色の緑色にそれぞれ異なる色の呼び名が当てられており、逆に2つ目の実験で使われた緑色と青色は同じ呼び名が使われています。
SONY SAL50F18(単焦点レンズ)
色は目で見るものだと思っていましたが、言語などによる意味づけや認識により見え方は大きく変わるものだというのを知りました。
日常生活でも、異なる考え方や情報によりものの見え方が変わることや視野が広がるという経験があると思います。
私も全く違う分野の人と交流したり、様々な感性に触れ多様な感覚や考え方を身につけていきたいと思います。
参考:地球ドラマチック「"色"は脳で作られる!あなたと私は同じ色を見ているの?~」